熱烈演出!
- 櫻井拓見
- 2015年9月6日
- 読了時間: 2分
StartFragment
演出助手の櫻井です。
昨日の日誌では、役割を書き忘れました。
ですが、実際には演出助手とは名ばかりで、
演出助手「っぽい」人として、稽古場をうろうろしています。
さて。
今日は、風煉ダンス『泥リア』がどのような人たちによって作られているのか、
ある日の稽古場の写真をもとに、紹介したいと思います。
風煉ダンスの戯作ならびに役者、たまに造形作家。
今回の『泥リア』では2011年に書き上げた上演台本を全面改訂し、自ら演出、指揮をとる、
林周一氏の熱烈演出中のひとコマ!

立ってます。椅子の上に立ち上がっております。
この写真だけでも、稽古場の熱量が垣間見えるのではないでしょうか。
林さんは、出演者としてもクレジットされてはいますが、
豊潤な俳優陣のなかで今のところ出番はなく、演出と作り物に専念しております。
-------
向かって右端は、林さんとともに風煉ダンスを掲げるツートップのうちのもう一人、笠原真志氏。
今回は、風煉ダンス作品の要(かなめ)、最重要ポジションともいえる美術プランを担っています。
今回の美術も、全力でふりきれてます。手練れ揃いの美術陣の紹介も含め、詳しくはまた今度。
-------
笠原さんの左側は、ドラマトゥルクの青山健一氏。
「おれ、ここにいる意味あるかな?」とボソッとつぶやきながらも、稽古中は鋭い視点で、演出の林さんを助けています。
-------
左端は、舞台監督の荒牧大道氏。
いよいよ現場入りが近付いてきているなかで、右に左に準備をすすめ、大奮闘中です。
そうです。
いよいよ現場入りが近付いているのです。
小屋入りならぬ、公園入り。
その辺りの話も、また次回。
EndFragment
Comments